はじめに
「どうせ売るなら、できるだけ高く売りたい!」
これは誰もが思うことです。
でも、もし不動産会社から相場よりずっと高い査定額を提示されたら…ちょっと立ち止まって考えてほしいんです。
一見うれしい高額査定ですが、その裏には思わぬ落とし穴があります。
今日は、売主さんが後悔しないために知っておきたい「高すぎる査定額のリスク」をお伝えします。
高すぎる査定額に潜む4つの落とし穴
1. 売れない期間が長くなる
相場より高いと、買う人がなかなか現れません。
時間だけが過ぎてしまい、「あの物件、ずっと売れてないね」と噂されてしまうこともあります。
2. 何度も値下げすることになる
最初は高く出しても、売れなければ値下げせざるを得ません。
何度も値下げすると「もっと下がるかも」と思われ、余計に売れにくくなります。
3. 生活の予定が狂ってしまう
住み替えやローン返済など、計画通りに進めたいのに、売れない期間が長引くと資金計画が崩れます。
結果として、新しい生活のスタートが遅れてしまうこともあります。
4. 不動産会社の思惑に巻き込まれる
一部の会社は、契約を取るためにわざと高い査定額を提示することがあります。
契約後に「やっぱりこの価格では無理ですね、下げましょう」と言われるケースも珍しくありません。
後悔しないためのポイント
- 1社だけで決めず、必ず複数社に査定を依頼する
- 周辺の売出価格や成約価格をチェックして相場を知る
- 「高すぎず安すぎない価格」が一番売れやすい
まとめ
高すぎる査定額は、売主さんの期待を裏切る結果になってしまうことがあります。
「早く、できるだけ良い条件で売りたい」なら、現実的な価格設定が大切です。
もし「この金額で本当に売れるのかな?」と少しでも不安を感じたら、遠慮なくセカンドオピニオンを取ってみてください。
あなたの大切な不動産ですから、納得できる形で売却を進めていきましょう。
📞 不動産売却のご相談は…
株式会社もとやま不動産
フリーダイヤル:0120-597-855
もとやま不動産ホームページはこちら
メール:udagawa@motoyama-fudosan.com
コメント